
ブラウザ(インターネット閲覧ソフト)は、何をお使いでしょうか?
おそらく Windows に標準でついてくる Internet Explorer(通称 IE)をお使いの方が、ほとんどではないでしょうか。
かく言う私も、何も考えずに10数年つき合ってきたのですが、半年ほど前から Firefox を愛用するようになりました。
きっかけは、Linuxを扱う機会が増えて、Fedora Core という無料OSの標準のブラウザが Firefox であったことからです。
おいたちは Mozilla という団体が中心に開発しており、 Netscape の流れを汲む由緒正しきブラウザです。
日本では「火狐」なんてニックネームで呼ばれることもあるようですね。
特徴としては、
おそらく Windows に標準でついてくる Internet Explorer(通称 IE)をお使いの方が、ほとんどではないでしょうか。
かく言う私も、何も考えずに10数年つき合ってきたのですが、半年ほど前から Firefox を愛用するようになりました。
きっかけは、Linuxを扱う機会が増えて、Fedora Core という無料OSの標準のブラウザが Firefox であったことからです。
おいたちは Mozilla という団体が中心に開発しており、 Netscape の流れを汲む由緒正しきブラウザです。
日本では「火狐」なんてニックネームで呼ばれることもあるようですね。
特徴としては、
- もちろん完全に無料(フリー)です。
- タブ機能により、たくさんのページを同時に開いておくことができます。しかも、メモリの使用もあまり増えず、人とPCにやさしいブラウザです。
- ソースコードが公開されており、プロ的にはセキュリティもIEより高いと思われます。ポップアップ・ブロック機能も利用できます。
- 世界ではメジャーなブラウザであり、プラグインなどにより数百の拡張機能を自分で追加できます。日本でも、最近ファンが急増しています。
- インストール時に「お気に入り」などのIEの環境を、自動的に変換して引き継いでくれます。
特に アフィリエイトサイトの編集 やリンクからページを開く際に、「新しいタブで開く」という機能がとっても便利です。 切り貼り や リンクの確認 の作業の効率が飛躍的にアップします。 個人的には、慣れてしまえば手放せないという感じです。 みなさんもぜひ一度体験していただきたい、ソフトウエアの名作のひとつです。 今までのインターネットの世界が変わるかもしれませんね。 |
|
スポンサーサイト
![]() |
最後までお読みいただき ありがとうございます。 当サイトは、人気blogランキング に参加しています。 |

| ホーム |